CHANCE OFFICIAL BLOG

札幌でもチャットレディが納める税金とは?その計算方法は?基本知識を解説♪

札幌でもチャットレディが納める税金とは?その計算方法は?基本知識を解説♪

こんにちは!札幌のチャットレディプロダクション「CHANCE」です!!

チャットレディとして働く女性には、様々なスキルが求められます。
自分磨きも欠かせませんし、トークスキル、またそれを活かすための話題収集なども必要です。
日々勉強のチャットレディ生活ですが、なかでも絶対に学んでおかなければいけないのが『税金について』です。

この記事ではチャットレディに必要な税金の基本知識をまとめています。
ぜひ最後まで読んでいってくださいね。

◎チャットレディに税金の知識が必要な理由

まず初めに、どうしてチャットレディに税金の知識が必要なのでしょうか。
理由は、チャットレディの働き方にあります。

チャットレディと事務所の契約は、多くの場合が業務委託のような形をとっています。
各チャットレディは事務所にとって「外注先」にあたります。
そこに雇用関係は発生せず、チャットレディはあくまで「個人事業主」なのですね。

会社勤めの場合は、全従業員分の確定申告を会社が行います。
そのため、従業員それぞれには複雑な作業はなく、税金の知識がなくても問題ありません。

その点チャットレディは、自ら確定申告を行わなくてはなりません。
わからないからと放っておくと困ったことになる場合があります。
かといってよく知らずに行っていると、大きく損をしている可能性もあるのです。

◎チャットレディに関係する3つの税金

税金には、たくさんの種類が存在します。
チャットレディが覚えておきたいのは、

①所得税
②住民税
③消費税

以上、3つの税金です。
詳しく見ていきましょう。

①所得税

所得税とは、個人の所得に対してかかる税金です。
前年の1月1日から12月31日までの所得をもとに決定します。

ここで、「所得」とは、「売上」から「経費」を差し引いた額のことをいいます。
所得税は「売上」ではなく「所得」にかかる、ということを覚えておいてくださいね。

所得に応じて、7段階の所得税率が適用され、それによって控除額が決定する仕組みです。
所得が上がるほど所得税率も上がり、最低で5%、最高では45%になります。

つまり、所得額を抑えることは節税につながります。
そのときに必要にになるのが『所得=売上-経費』の方程式です。
経費として計上できるものをきちんと管理しておくことで、所得税を抑えることができるかもしれません。
普段の生活から気をつけておきましょう。

②住民税

住民税とは、その地域の住民が地域社会の費用を分担するためのものです。
所得税と大きく違う点は、税率が一定な点です。
本人の条件に関わらず、住民税率は一律10%と定められています。

住民税は、正確には2種類の税に分けることができます。
「都道府県民税」と「区市町村税」です。
札幌の場合だと、道民税率4%、市民税率6%、合わせて10%の住民税となります。

ただし、この住民税は、市町村から届く納付書を利用して納付を行います。
市町村側が計算等をしてくれるため、詳細の計算方法を把握する必要はありません。。
確定申告を正しく行っていれば、住民税については任せてしまって問題ないといえます。

③消費税

消費税とは、販売・サービスの提供などに対して広く課税され、消費者が負担し事業者が納付する税金です。
年間の報酬が1000万円を超過すると、これを納めなければいけません。

かなり大きな額になってきますから、チャットレディのなかでも該当する方は稀ではないでしょうか。
このときには、税理士に依頼、または助言を求めることをおすすめしています。

◎税金を支払わなければいけない基準は?

チャットレディに関係する3つの税金を紹介しましたが、実は場合によっては支払わなくてもいい税金がひとつ存在します。
①所得税については、所得額によっては納付の対象でないことがあるのです。

〇副業チャットレディの場合

副業として働いているなら、『所得が20万円以下の場合』確定申告は必要ありません。
ここでも注意していただきたいのが基準は「所得」という点です。
計上する経費によっては、報酬が20万円を超えていても確定申告の必要がないかもしれません。
所得税額も少ない額ではありませんから、よく確認してくださいね。

〇本業チャットレディの場合

本業として働いているなら、『所得が48万円以下の場合』確定申告は必要ありません。
この48万円という数字は、基礎控除額に基づきます。
すべての人に与えられており、税金の計算の際には差し引いてよいとされているため、確定申告の必要がなくなるのです。

いかがでしたか?
税金の知識を身に付けておくと、チャットレディを長く続けていくうえでは大きな財産となるはずです。
もちろん初めは税理士や事務所のスタッフを頼ることもひとつの手です。

札幌のチャットレディ事務所には税金の知識に長けたスタッフも多く在籍していますから、ぜひ相談してみてくださいね。

CHANCE札幌ではチャットレディ10年経験のスタッフも在籍しているので、チャットについて困っていることや不安に思うことがあれば、いつでも気軽に相談してくださいね♪多くのチャットレディが毎日楽しくチャットができるようにサポートしていきます!

TOPへ戻る