チャットレディは札幌でも仕事をするならレシートや領収書を忘れずに保管がオススメ?

こんにちは!札幌のチャットレディプロダクション「CHANCE」です!!
今年も確定申告の慌ただしい時期が終わりましたね。みなさん無事に確定申告は終わりましたか?
すごく面倒くさい作業ですが、確定申告をきちんとやっていれば源泉徴収され税金が還付されたり、住民税や国民健康保険料も安くなったりするメリットがあるので忘れずに行ってください。
確定申告をするためには、チャットレディの仕事をする上で購入したもの(例えば、スマートフォンやパソコン、リングライトやマイク・イヤフォン、衣装などがあります。)のレシートや領収書を1年間分保管しなければなりません。
今回はチャットレディの仕事をする上で購入したもののレシートや領収書を発行してもらうときのポイントを紹介していきたいと思います♪
◆確定申告になぜレシートや領収書が必要なの?
確定申告時にチャットレディの仕事のために必要な機材や衣装を記載していくために、レシートや領収書が必要になります。しかし、確定申告書を提出するときにそのレシートや領収書を一緒に添付して税務署に提出するわけではありません。
ここまで聞くと「じゃあ、レシートや領収書は必要ない・・・?」なんて思う方もいますよね?
領収書やレシートの保管義務があり、証拠書類となるものは7年間(前の年の確定申告時の所得が300万円以下の青色申告事業者であれば5年間)保管しておく必要があります。
保管義務はありますが、守らなかったからと言って罰則があるわけではありません。しかし、税務調査が入ってしまった場合、レシートや領収書を提示できなければ確定申告自体が取り消されてしまうこともあります。レシートや領収書を整理するのも保管場所を作るのも大変だとは思いますが、万が一税務調査が入ってしまったときのことを考えると、きちんと保管しておいた方が安心です。
◆レシートと領収書どちらをもらうといいの!?
普段、スーパーやコンビニ、百貨店で買い物をするとき領収書を発行してお会計をする人はほとんどいません。レシートにも何を購入したのか、いくら支払ったのか細かく記載されているので、わざわざ領収書を発行してもらう必要はありません。なので、経費として計上する際もレシートを使用して大丈夫です!
ただし、スマートフォンやパソコン、カメラ、マイクなど高額商品を購入して経費として計上する際はレシートではなく領収書を発行してもらうことをおすすめします。
なぜかと言うと、領収書はレシートと違い宛名を記載するところがあるからです。宛名のないレシートを使用してしまうと、ほんとはパソコンを購入しておらず、ほか人からもらったレシートを使用して不正に税金を安くしようとしているのではないかと疑われてしまうからです。なので、疑われないように高額商品を購入する際は忘れずに領収書を発行してもらいましょう!
◆領収書の宛名はどうしたらいいの!?
いざ、領収書を発行してもらうときに宛名をどうしたらいいのか困りますよね?
一般的に会社に所属している方が領収書を発行してもらう場合は、宛名のところに会社名を記載します。チャットレディの場合は、フリーランスで仕事をしているので個人事業主にあたります。会社に所属しているわけではないので、宛名のところに会社名ではなく、個人名を記載することをおすすめします。
◆レシートや領収書の保管方法
チャットレディの仕事をする上で、必要なものはすべて経費で計上できますが、でそのレシートや領収書をすべて保管するとなるとかなりの量になります。
いちばんわかりやすい方法は、月別で通信費や衣装費など費用別に封筒やファイルに入れて保管することです。多少の手間はかかりますが、確定申告の際に時間を短縮できます。
もうひとつはレシートや領収書をデータ化する方法です。画像をスマートフォンやパソコンに保存しそれを管理して、表計算ソフトなどで表やグラフを作っておくともっとわかりやすくなります。スマートフォンやパソコンを使って管理をしていけば、紙のレシートや領収書は破棄して大丈夫なので、保管場所のスペースを確保する必要がありません。この方法の方が便利ですよね!
◆まとめ
今回は確定申告時に必要なレシートや領収書の説明と保管方法について紹介しました!
レシートや領収書は会計時にもらっても捨ててしまうことも多いですよね?保管しておくのも大変だとは思いますが、確定申告のときに必要になるのでしっかり保管しておきましょう。確定申告時にきちんと申告しておけば税金を安くできることもあるので、忘れずに行ってください。
CHANCE札幌ではチャットレディ10年経験のスタッフも在籍しているので、チャットについて困っていることや不安に思うことがあれば、いつでも気軽に相談してくださいね♪多くのチャットレディが毎日楽しくチャットができるようにサポートしていきます!